☎052-835-0055
販売店一覧
トップ
おすすめの使い方
よくある質問&お客様の声
基本の塗り方
ストレッチ
マッサージ
ボタン
余白(80px)
エスリーク基本の塗り方
Step
1
自分の手のひらに適量つけて少し混ぜるように手のひらでなじませます。
Step
2
気になるところにすり込みながら伸ばします
★ジェルの滑りを感じながら伸ばしやさしくほぐしていきます
Step
3
ジェルがお肌に浸透し始め「ペタペタした感じ」になってきて皮膚がつまみやすくなります
★その中で動きの悪い(つまみにくい)部分を丁寧にほぐします。(※筋膜はがし)途中で軽くはたいたり皮膚を持ち上げたりしてもいいでしょう
Step
4
ペタペタ感がなくなってきたら、皮膚の上を優しくなでるようにして落ち着かせます
★「ペタペタ」から「サラサラ」になります。
「温感」や「ほぐれ感」などを感じてみてください
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
ページTOPへ
余白(80px)
ストレッチを効果的に行うために、ストレッチする部位にエスリークをしっかりすり込んでください。
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
肩こり予防
肩こり予防ストレッチ<1>
①脚は腰幅に開き、両手をテーブルにつきます。
②体を前に倒して、視線は斜め前を見ます。
③両膝を軽く曲げてもいいので、背中をまっすぐに保ちます。
肩こり予防ストレッチ<2>
①左手をテーブルにつきます。
②右の足を前に出し、交叉させます。
③右手を頭上にあげて、ゆっくりと左に倒します。
④手が前に倒れて背中が丸くならないように指先までしっかりと伸ばします。
⑤反対の脇腹も同じように伸ばします。
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
腰痛予防
腰痛予防ストレッチ<1>
①足を前後に開いて、後ろの膝を床につけ、つま先をねかせます。
②前の足はかかとの真上に膝がくるように調整します。
③手は膝と安定した場所に置いて、骨盤を真下に下ろします。
④反対の足を前に出し、同じように伸ばします。
腰痛予防ストレッチ<2>
①両膝を曲げてぴったりとくっつけ、両手は肩の高さ、手の平は下向きで置きます。
②両足を右側へと倒し、頭は左側に向けます。
③肩が浮かないように気を付けましょう。
④左右交互に行います。
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
膝痛予防
膝痛予防ストレッチ<1>
①左手をテーブルに添えます。
②右膝を曲げ、手で足の甲をつかみます。
③かかとをお尻に近づけます。
④反対の足も同じように伸ばします。
膝痛予防ストレッチ<2>
①片足を伸ばした状態で反対の足を太ももの上にのせます。
②足の指を手で覆うようにつかみます。
③足の指を手前に曲げたり、後ろに反らしたりします。
④反対の足も同じよう行います。
ページTOPへ
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
🌸足つり予防マッサージ🌸
睡眠時によく足がつってしまう人は、寝る前にエスリークを使った
マッサージをしてみましょう
①すねのマッサージ
すねの骨の両側をエスリークをすり込むようにマッサージします。
②ふくらはぎを8回マッサージ
ふくらはぎ全体を足首から膝裏にかけて、エスリークをまんべんなく塗ったあとに足首から押し上げるように、ふくらはぎを8回マッサージします。
③足指ほぐし
足指全体にエスリークを塗り、1本ずつ広げてほぐします。
その後、足の指と手の指で握手するようにして、足指を広げたまま足の裏をゆっくりストレッチします。
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
🌸耳のマッサージ🌸
エスリークを耳に施すと身体全体がゆるみます。
耳はエネルギーの調整機関なので、全身の調整ができ身体全体の神経系の働きが活性化します。
左耳から行います。
①耳の裏側を上から耳たぶの付け根まで塗りほぐします。
②耳の前面を上から下、そして中央に塗り繰り返しほぐします。
③反対の耳も同じようにマッサージします。
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
🌸下あごから首のマッサージ🌸
エスリークを塗ってからマッサージすることで、
唾液の分泌を促したり、身体全体の緊張を緩めて自律神経を整えます。
①エスリークを適量手に取り、唾液線ラインをマッサージします。
唾液が分泌されるのを感じて下さい。
②顎下から耳の付け根まで、老廃物を流すようにマッサージします。
③耳の付け根まで持ってきた老廃物を下に流すように、
首全体を上から鎖骨あたりまで、優しくマッサージします。
ページTOPへ
トップページ
Q&Aお客様の声
ボタン